人気の移住パターン「Jターン移住」のメリット・デメリット
年々注目を集めている移住ですが、Uターン、Jターン、Iターンなど、いくつかパターンがあるのをご存じですか?今回は、Jターン移住について、メリットやデメリット、Jターン移住に向いている人や、支援制度がある自治体などを紹介しながら、解説していきます。
目次
INDEX
Jターン移住とは?
Jターン移住とは、地方出身者が進学や就職で東京などの大都市圏に移った後、出身地に近い地方都市に移り住むことを指します。
例えば、岐阜県出身の人が東京で進学・就職をしたのち、岐阜県の隣の愛知県に移住した場合、Jターン移住と呼びます。
一般的にUターンよりも利便性や仕事の求人数などを考えた時に有利で、Iターンよりも実家へのアクセスが良くなる傾向があり、人気の移住パターンの一つです。
Jターンのメリット4選
Jターン移住者が増えている昨今。移住者を惹きつけているJターンのメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。Jターンの4つのメリットをチェックしてみましょう。
都会と田舎の良いとこ取り
一度東京に住んでから田舎暮らしに戻ると、田舎の不便さにストレスが溜まってしまう人も少なくありません。しかし、地方都市であればほどよく都会で、生活に必要なものはだいたい手に入ります。
少し郊外に行けば自然の多い地域があることも多く、都会すぎず田舎すぎず、両者の良いところを取った、バランスの取れた生活が送れるでしょう。
出身地が近いことによる安心感
実家に近い地方都市に移住するJターンなら、両親に何かあっても駆けつけやすい安心感があります。また、子どもがいる家庭は子どもを連れて実家の両親に会いに行く頻度も増えますよね。
また、これまで縁もゆかりもなかった地方都市だとしても、近くに家族や友人がいると思うと週末に会いに行くこともでき、孤独感も薄れます。
さまざまな移動手段がある
東京では基本的に電車移動が多く、ラッシュの時間帯の満員電車に毎日揺られる生活は、それだけで疲れてしまうという人も多いでしょう。かといって田舎に行くと電車がなくバスの本数も少ないので、基本的に車移動という地域も多いもの。
地方都市なら電車やバスなどの公共交通機関も整っていて少なすぎるということはまずありませんし、都会より道が広い地域も多いので車移動もしやすいため、移動に関して選択肢が多くて便利です。
都市部より生活費が抑えられる
東京や大阪などの大都市圏と地方都市の生活コストで大きく異なるのが、家賃です。同じ広さのマンションでも東京だと倍以上の価格ということも珍しくありません。
家賃は毎月のコストの大きな割合を占めるので、ここが抑えられると家計の負担も削減されますよね。地方都市なら、近隣に便利な施設がある場所も多く、都会と変わらない利便性で毎月出て行くお金は少なくなるため、生活費を抑えたい人にとっては大きなメリットと言えるでしょう。
Jターンのデメリット4選
良い面ばかりみていると、移住後に「こんなはずではなかった」という状況にもなりかねません。Jターンのデメリットもしっかりと考慮しておきましょう。ここでは4つのデメリットをチェックしていきます。
年収が下がる可能性がある
全国的にみて賃金が高い東京などの大都市圏から地方都市へ移住し、現地の仕事をする場合は、以前よりも年収が下がる可能性があります。
ただし、近年は積極的にリモートワークを取り入れている企業もあり、仕事を変えずに地方都市でリモートワークを続けるなど、必ずしも移住することで年収が下がるという訳でもありません。
仕事に関しては、移住するからとさっさと辞めずに、現在勤務中の会社でリモートワークで働けないかどうか聞いてみるなど、さまざまなパターンを想定してから決めた方が良いでしょう。
大都市圏と比べると求人数が少ない
移住先で仕事を探す場合は、東京と比べると仕事の数や幅が狭まることも。
移住してから仕事がなかなか決まらないということもあるので、なるべく移住前に仕事を決めておくと良さそうです。
出身校によって派閥がある地域も
地方の企業によっては、例えば都内の有名大学よりもその県内にある有名大学出身者が多い企業があったり、県内の特定の高校出身者を多く採用していたりということもあるようです。
特定の出身校の社員が多い場合は派閥ができることもなくはないようです。
環境に慣れるまで時間がかかる可能性も
Uターンが地元に戻るのに対し、Jターンは出身地には近いものの、これまで住んだことがない土地です。
知り合いが全くいないという状況もあり、移住先に馴染むまで時間がかかる可能性もあります。その地域の風習なども、東京などの都市部とは異なることもあるでしょう。
すぐに溶け込めなくても、ゆっくり時間をかけて環境に慣れていくおおらかさも必要かもしれませんね。
Jターン移住に向いている人
移住のパターンにはJターンの他、IターンやUターンなどがありますが、Jターン移住はどんな人が向いているのでしょうか。
子育て世帯
流行の発信地である東京は刺激的な街ですが、子育てをするとなると、さまざまな理由から適した場所ではないと感じる親御さんも多いのではないでしょうか。
しかし、田舎すぎると生活が不便になってしまいそうで心配という声も。
そんな人には、少し車を走らせれば自然の多い地域に行ける地方都市がおすすめ。情報やお店も東京と比べて遜色なく、そこまで不便さを感じないはず。
親の介護を考えている人
親も高齢になってきて、健康面が心配という人も、Jターン移住はおすすめ。
実家に近い場所に住んでいれば、何かあってもすぐに駆けつけられます。
Uターン移住して、同居や同じ市町村に住むのも良いですが、田舎に仕事があるか心配な人や、今はまだ同居までは踏み切れないという人は、まずはJターン移住をして様子をみてみるという方法もあります。
バランスのとれたライフスタイルを送りたい人
地方出身者が東京などの大都市圏を経験したあと地方都市へ移り住むJターンは、田舎も都会もどちらも知っている人が落ち着くスタイルとも言えるでしょう。
東京にはもう疲れて落ち着いた暮らしがしたいけれど、田舎に帰って仕事があるか不安という人なども、Jターンがぴったり。
都会と田舎、どちらも経験した人だからこそわかる、バランスのとれたライフスタイルが地方都市ならかなうのかもしれませんね。
Jターンに関する移住施策がある自治体
ここでは、Jターン移住を検討している人向けに、Jターンに関する移住制度がある自治体とその内容を紹介します。
宮崎県宮崎市
- 移住支援給付金制度:宮崎県外から宮崎市へ移住して就業または起業などをすると、2人以上の家族・世帯の場合は100万円(18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合は130万円)、単身者の場合は60万円が支給される。
宮崎市
「暮らし方」を見直した先にあったのは、宮崎市へのJターン移住でした
宮崎県 / 宮崎市
山口県宇部市
- 宇部市UIJターン奨励助成金:要件を満たせば、以下の助成金を受け取ることが可能。
- 引越助成金:宇部市に引越する際に引越業者に支払った費用の2分の1に相当する額を支給(上限3万円)。
- 新築住宅購入助成金:不動産所有者に支払った新築住宅購入費用(基準額20万円)を支給。
- 中古住宅購入助成金:不動産所有者に支払った中古住宅購入費用(基準額15万円)を支給。
- 子育て支援助成金:中学生以下の子供とともに宇部市へ転入する場合の助成費用、基準額2万円を支給。
- 住宅改修助成金:宇部市住宅情報バンクの物件を購入して改修する費用(基準額10万円)を支給。
- 北部地域家財撤去助成金:北部6地区(小野・二俣瀬・厚東・船木・万倉・吉部)の中古住宅を購入又は賃借し、当該中古住宅に残存している家財道具等を処分する費用、基準額5万円支給されます。
宇部市
豊富な補助金や助成金、宇部市で手に入れた理想の暮らし
山口県 / 宇部市
鹿児島県南大隅町
- 定住促進住宅取得資金補助金:10年以上住むことを条件として、南大隅町に住宅を新築・購入する人に対して最大100万円を補助。
- 移住・定住促進事業家賃補助金:南大隅町内の賃貸住宅に転入する人に対し、毎月の契約額から住宅手当などを差し引いた額の2分の1以内(上限2万円)を補助。
- 移住定住促進に係る旅費補助金:南大隅町への移住・定住を図る目的で、町内の宿泊施設を町外在住者が利用し視察などを行う場合に、その旅費実費の一部を補助。
南大隅町
同じ夢を追い続けてきた二人が叶えた、南大隅町での就農!
鹿児島県 / 南大隅町
福島県郡山市
- 郡山市UIJターン移住支援事業における移住支援金:東京・神奈川・埼玉・千葉より、福島県郡山市に就職などを伴い移住すると、移住支援金(2人以上の世帯は100万円、単身は60万円)を支給。
郡山市
宮城県仙台市
- 移住支援金:東京23区に在住または東京圏に在住で23区内に通勤する人が、宮城県仙台市に移住し、対象求人へ就業するなど一定の要件を満たす場合、1世帯100万円(18歳未満の世帯員を帯同する場合は1人につき30万円を加算)、単身者は60万円を支給する。
仙台市
まとめ
大都市と田舎、どちらもほどよく取り入れることができる地方都市は、魅力的な移住先。
移住したいけれど、仕事や生活の不便さからUターン移住に踏み切れないという人も、Jターンなら、現実的な選択肢として検討できそうですね。
Jターンの支援をしている自治体もたくさんあるので、気になる人は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。