投稿一覧
北海道
国後郡泊村
kunashiriguntomari

国後郡泊村の基本情報
江戸時代初期の寛永12年(1635年)、松前藩は村上掃部左衛門に命じ国後・択捉などを含む蝦夷地の地図を作成、正保元年(1644年)には各藩が提出した地図を基に日本の全版図を収めた「正保御国絵図」が作成された。このとき幕命により松前藩が提出した自藩領地図には、「クナシリ」「エトロホ」「ウルフ」など39の島々が描かれていた。1661年、伊勢国松坂の七郎兵衛の船が得撫島に漂着したが、蝦夷(アイヌ)の助けで択捉島や国後郡域および十州島(北海道本島)を経て寛文元年(1662年)に江戸へ帰っている(『勢州船北海漂着記』)。出典:国後郡泊村 - Wikipedia
地域データAREA DATAS
庁舎住所 | 北海道国後郡泊村 |
---|---|
人口 | 0人 (2021年) |
出生数 | 0人 (2020年) |
学校数 | |
医療施設数 |