投稿一覧
山形県
白鷹町
shirataka

- 保育
- 教育
■ニコニコマタニティライフ応援事業
町内に住所を有し、母子健康手帳の交付を受けた方へ3万円補助します。
■保育料の無償化
3歳児以上の保育料無償化に加え、0~2歳児の保育料と3歳児以上の副食費についても無償化を実施しています。
■働くパパ&ママ子育て応援事業
未就学児を対象に他市町の病児保育施設を利用した際の利用料の一部(上限2,000円)を助成します。
■児童扶養手当
18 歳以下の児童を養育しているひとり親家庭へ手当を支援します。
2024.05.10更新
- 医療
■高校生までの医療費無料!
子育て世代の方が安心して子どもを産み育てられるために、0歳児から高校3年生までの方の医療費を助成しています。
■新生児聴覚検査費用助成
出産医療機関で実施する新生児の聴覚検査にかかる費用を全額助成します。
■ひとり親等医療給付
ひとり親家庭等の医療費を助成する制度です。
■風しん抗体検査・予防接種費用助成
妊娠初期の女性が風しんにかかると、赤ちゃんも感染し、難聴や心疾患などの障がいが起こる可能性があります。妊娠を希望する女性やそのご家族等を対象に抗体検査・予防接種の費用を全額助成します。
■不育・不妊治療費助成
治療費の一部を、1年度あたり25万円を上限に助成します。
2024.05.10更新
- その他
■出生祝金
お子さんの健やかな成長を祈念し、お子さんひとりにつき10万円を贈呈します。
■ランドセル贈呈事業
小学校入学をお祝いし、町内製のランドセルを贈呈します。
2024.05.10更新
- 仕事
■白鷹町創業支援事業
本町で起業を予定している方、事業の多角化を計画している事業所に対し費用の一部を助成します。
■白鷹町新規就農者育成支援事業
町内で新規就農又は町内の農家等で雇用・研修する方の賃貸住宅や、一戸建て住宅の取得に対して支援します。
また、農業経営を支援するため、機械購入費及び施設整備費等に対して支援します。
●事業内容
①賃貸住宅の賃借料に対し、年間賃借料の2分の1又は、36万円のいずれか低い額を助成
②一戸建て住宅の購入費に対し、購入費の2分の1又は80万円のいずれか低い額を助成
③農業用機械・車両購入費及び施設整備費に対し、購入費及び整備費の2分の1又は50万のいずれか低い額を助成
④雇用主が雇用に際し必要となる農業用物件等の導入費用に対し導入費の2分の1又は50万のいずれか低い額を助成
2024.05.10更新
- 住宅
■空き家利活用支援交付金
白鷹町空き家バンク事業の物件を売買または賃貸された町外からの転入者に対し、交付金を交付します。
契約種類:売買 / 基本額:50万 / 子育て世帯加算金:1~2人、10万円 / 3人目以降、1人増すごとに5万円ずつ加算
契約種類:賃貸 / 基本額:5万 /
■白鷹町住宅リフォーム支援事業
一定の要件を満たした県外からの移住世帯に対し、住宅リフォーム費用の一部を助成します。
■子育て・若者世帯住宅取得支援事業
町外から転入される移住世帯の方(世帯員全員が50歳未満の夫婦及び親と子の世帯)が、住宅の新築や新築建売住宅の購入を行った際、100万円を助成します。
■子育て支援住宅みらい
一定条件を満たした方に対して安価で住宅を賃貸しています。オール電化住宅、床暖房設備も完備、環境にも人にも配慮した一戸建て住宅です。
2024.05.10更新
- その他
■高齢者世帯等雪はき支援事業
一定の要件を満たした雪はきを行うことができない世帯に対して、住居の出入り口から生活道路に出るまでの安全確保のため、人的除雪を行います。
■高齢者世帯等雪おろし費支給事業
一定の要件を満たした屋根の雪おろしを行うことができない世帯に対して、除雪費の支給を行います。
‣ 1回当たり15,000円上限
‣ 1世帯あたり年3回まで
■しらたか若者移住定住支援交付金
夫婦で転入し、申請時に2人とも又は、どちらか一方が45歳未満の夫婦もしくは、45歳未満の方と中学生以上の子(出産予定も含む)が1人以上いる世帯へ支援金を交付します。子育て支援もあります。
■山形県食の支援事業
町の相談を経て、県外から本町に移住した方に対し、県と町とJAから山形県産の米、味噌及び醤油1年分を支給します。
2024.05.10更新