
和歌山県
広川町
hirogane

広川町の基本情報
広川町(ひろがわちょう)は、和歌山県の中央北寄りに位置する町である。町中央を広川が流れ紀伊水道に注いでいる。気候は黒潮暖流の影響を受けて温暖なため快適で、雨の多い太平洋側の表日本の中では比較的降水量の少ない地域となっている。1854年(安政元年)の安政南海地震によって発生した津波が町に襲来した際に、濱口梧陵が稲藁に火を着けて津波の襲来を村人に知らせて避難を誘導した逸話「稲むらの火」が有名である。出典:広川町 - Wikipedia
地域データAREA DATAS
庁舎住所 | 〒643-0071 和歌山県有田郡広川町大字広1500番地 |
---|---|
人口 | 6,853人 (2021年) |
出生数 | 31人 (2020年) |
学校数 |
|
医療施設数 |
|