埼玉県三芳町
「川越いも」の名産地で300年の里山文化に触れる体験プログラムを販売します
(一社)埼玉県物産観光協会は、今年10月から来年1月にかけて埼玉県三芳町で実施予定の、小学生の親子を主な対象とした体験プログラムを企画し現在販売しております。同町の名産品であるさつまいもをはじめとした野菜のおいしさの背景にある「循環型農法」や「自然と共にある里山文化」に触れることで、SDGs(持続可能な開発目標)についての関心を高めることも可能です。
親子での秋のおでかけにおすすめ!東京都心から30kmの「チカイナカ」でSDGsについて学ぶ一日
一般社団法人埼玉県物産観光協会は、観光庁の「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」の採択を受け、埼玉県三芳町、石坂産業株式会社とアクトインディ株式会社とともに、「自然と美しく生きるサステナブルフィールド『SATOYAMA』プロジェクト」事業の一環として各種体験プログラムの造成を進めて参りました。
実施予定の各プログラムのお申し込みは、アクトインディ株式会社が運営する子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」で順次受け付けます。
プログラム造成の経緯 | かつて江戸の町でも評判を生んだ「川越いも」は、やせた土壌に木を植え、落ち葉を堆肥にして土壌の改良を続けた畑で作られ、自然の恵みを活用し自然と共に生きる里山文化が現在の三芳町に根付いていました。時が経ち、産業構造の変化で里山が荒廃していくなか、平地林を保全、再生して生物多様性の高い環境を維持する取り組みが継承されています。 商業・工業の分野においても発展した三芳町では首都近郊にありながら、里山の風景を今もなお残し、この里山で育てられたさつまいもを始めとする「みよし野菜」を中心に人口減少社会の到来という厳しい局面の中、町の魅力を磨き、子育て世帯との交流から移住・定住につなげるきっかけとして観光への取り組みを実施しています。その中でも、「富の川越いも」を生み出した「武蔵野の落ち葉堆肥農法」が2017年3月の日本農業遺産認定を経て、現在は世界農業遺産認定を目指しており、伝統農法を通じた観光振興に期待をよせているところです。 今回のプログラムでは、江戸時代より300年以上、ここに住まう人々が守り紡いできた里山文化をテーマに、その守り人との交流を通した体験を、都心部ファミリー向けの観光コンテンツとして磨き上げ、シリーズ化することにより持続可能な観光地域づくりへの貢献を目指します。 |
---|---|
各プログラムの紹介 | 四季の伝統農業体験~循環型農法の学び&体験~ 江戸時代から続く武蔵野の落ち葉堆肥農法をテーマとした伝統農業を体験プログラム化したもの。300年間の伝統ある循環システムを教育型体験として提供します。 収穫最盛期を迎えたさつまいも掘りと旬のみよし野菜を使った料理に挑戦していただくほか、調理方法の違ったさつまいもの食べ比べも予定しています。 |
開催日程 | プログラム詳細とお申し込み方法は「いこーよ」にてご確認ください。 |
日時 | 2022年10月09日(日)9:30~15:00 2022年10月22日(土)9:30~15:00 ※体験内容を変えての冬編を2023年1月に開催予定。 |
会場 | 三芳町内農園・三芳町農業センター・旧島田家住宅 |
集合場所 | 旧島田家住宅(埼玉県入間郡三芳町上富1279-3) |
参加対象 | 小学生以上のお子様とその保護者様 |
新聞記者のお仕事体験 | 参加者がプロの新聞記者から取材・執筆のイロハを学び、江戸時代から330年続く三富新田の里山で、今も変わらぬ伝統的な農業を取材。 その後、失われつつある美しい武蔵野の雑木林、農業人口の減少などの課題に対し、子どもたち独自の視点で守り残したい地域資源や文化について記事化します。 記事の一部を実際に地元紙の紙面にも掲載するなど、子ども記者のデビューの様子もリポートします。 |
三富新田を取材(イメージ)
開催日程 | プログラム詳細とお申し込み方法は「いこーよ」にてご確認ください。 |
---|---|
日時 | 2022年11月19日(土)10:00~17:00 |
会場 | 三芳町農業センター、旧島田家住宅 |
集合場所 | 旧島田家住宅(埼玉県入間郡三芳町上富1279-3) |
対象 | 小学生4年生~6年生のお子様とその保護者様 |
「循環」をテーマにしたSDGs体感ツアー | 江戸時代に開拓されて以来300年以上にわたって受け継がれてきた「三富新田」で環境に配慮した循環型農業で育った野菜の収穫体験と、廃棄物の再資源化率100%へ挑戦し続ける「石坂産業」の工場見学、石坂産業がごみの山と化した里山を少しずつ丁寧に手入れを行うことでよみがえった森「三富今昔村」での散策などを通じ、「循環」を学び体感し、次の世代へ残すべき社会について考える機会を提供します。 |
石坂産業の工場見学
開催日程 | プログラム詳細とお申し込み方法は「いこーよ」にてご確認ください。 |
---|---|
日時 | 2022年11月23日(水)9:00~15:30 2022年12月24日(土)9:00~15:30 2023年1月28日(土)9:00~15:30 |
会場 | 三芳町内農園、多聞院、石坂産業、三富今昔村 |
集合場所 | 東武東上線ふじみ野駅西口 |
対象 | 小学生以上のお子様とその保護者様 |
プログラムに関するお問い合わせ先 | 一般社団法人 埼玉県物産観光協会 DMO運営課 石川、三浦 電話 048-647-0500 |