静岡県伊豆市
12/3(土)12/10(土)12/17(土)の3日間・伊豆市修善寺・天城湯ヶ島地区!会員制ワーケーション施設「巣▷素」の内覧会を開催します
目次
INDEX
本来の自分を取り戻し、自分が自分らしく「素」に戻れるような居場所としての「巣」
「巣▷素」というロゴの意味は、「本来の自分を取り戻し、自分が自分らしく(素)に戻れるような居場所のとしての(巣)」です。
今の時代、流れはとても早く、いろんな物・事に振り回されていませんか?
沢山ありすぎる情報・流行り・経済・社会など、自分を取り巻く環境は目まぐるしく変化を続けています。
そんな中、自分自身を改めて見つめたり、ほっこりして、立ち止まって、ゆっくり深呼吸をするくらいの余裕は、日々必要になっていることに皆さんは気づいているはずです。
たまには忙しい空間から抜け出し、この巣▷素で本来の自分に戻り、チームでお仕事したり、趣味を堪能したり、イベントをしたり、家族で過ごしたり、と自分らしい時間をとりつつ、みんなでゆっくりと過ごせしてみませんか?
ゆっくりとリラックスができ、本来の自分に改めて気が付くことにより、アイデアが生まれやすい環境にもなっています。
空間デザイン心理学・様々なところに行動心理学が盛り込まれた空間
外観
- 「鳥の巣」がモチーフ → 囲いがあることで【安心・楽しい・ワクワク】
- 全体的にアール調に仕上げ、緑を多くすることによって自然界により近くなるデザインを意識しています
- インテリアや床のアプローチで人の動きを誘導させるデザインです
内観
- 建物全体で使用している色は3色までにしている→脳への情報を減らしリセットさせることで、余裕ができ新たなアイデア生まれやすい
- 塗壁、木材など自然素材をメインとし、日本の伝統技術で人がつくるぬくもりを表現しています
玄関アプローチ
- 左回りに設置することで期待感わくわく感が生まれやすいです
- 室内に入るとき、右ドアノブを右手で開ける事(直観や五感の右脳が働く)で、視線を誘導する工夫
コワーキングスペース(鳥の巣)
創造力が湧いてくる楽しい空間を意識して創っております。
- 自分の心地よい「居場所」を探す仕掛けとなっており、その時の気分で選択出来る事でポジテイブに感じます
- 人と人との居心地のいい距離感で共存できる空間になっています
- 杉材や無垢材からの香りや感触で、人の心の奥底にある原風景を呼び起こします
- 天井が高く開放的で、さらに自然光が入ることで体内リズムを整えます
わくわく通路
- 会議室、ワークスペースへ室内から向かう時の通路には、アールデザイン・間接照明兼明り取りの壁とし閉塞感を無くしました
- 突き当りの壁には、夜は照明で植栽をライトアップさせ、昼間は大きな窓で人を引き付け誘導します
卵の部屋(会議室)
- 通路は、入室同線を動きやすいアール形状にしています
上を見上げると吹き抜けの空間が広がっています
創造力を掻き立てる空間にしました - 2階まで吹き抜けの空間は、床面積が狭くても圧迫感はなく、お母さんのおなかにいたころの記憶を呼び起こすような、穏やかなでリラックスしてもらえるようにしました
- 遊び心のある空間にいると、クリエイティブなアイデア・リラックス効果が働き脳に刺激を与えます
ダイニング
- 壁に沿ったべンチは、その時次第で自由に座る位置を変更することが可能です
- テーブル等も角のないデザインで、活用の幅が広く、様々な交流の場としても活用できます
- ダイニングは、自然と一体化してくつろげるスペースがあり、BBQやイベントなどを楽しめます
- 夜間は樹木が全てライトアップされ、春は桜、キュウイ、キンカンの収穫ができます
ベランダ・バルコニー
- 2階のベランダ・1階のバルコニー部分、2階のバルコニー部分は、窓辺にデスクやテーブルを設けています
- 是非そこで創造力を掻き立てるような発想の場を生み出して頂きたいと思います
- 仕事以外に誰かとつながってリラックスしたり、新しい自分を発見したり、という時に是非使ってください
空き家活用:今の時代に進化した空間
もともとこの建物は50年前の空き家で、1/3が喫茶店となっており、残りは住居になっていました。
現在の状況は以下となっています。
敷地面積:360坪
建築面積:58坪
延床面積:60坪
昔から地元との縁の深い、井上靖、川端康成もこよなく愛した清流と文学の街とのことなので、古き良き日本の風景と天城の風景を重ねて日本の原風景を堪能できる施設としても考えております。
また、伊豆市との移住・定住者応援、近隣施設との連携ができる場所になってほしいと思っています。
シェアリングモデルで貸別荘を手軽に利用
巣▷素では2組のオーナー会員様を募集いたします。
1か月あたり平日6泊休日1泊の計7泊の利用が可能です。
連泊の利用も可能で、オーナー様は、個人・法人両方の契約が可能で、法人の場合は福利厚生として従業員の方のご利用も可能ですので、ご自身のライフスタイルに合わせて利用できます。
オーナー様利用日以外が一般のお客様が利用可能
オーナー様利用以外では、一般の方が自由に利用します。
早い者勝ちとはいえ、オーナー様を優先にいたします。
内覧会申し込み概要
名称 | オーナー様 内覧会 |
---|---|
開催期間 | 2022年12月3・10・17(土)10時から16時 |
開催場所 | 巣▷素 住所:〒410-3214 静岡県伊豆市下船原321 ※月ヶ瀬ICから車で1~3分 |
店舗ホームページ | 巣▷素SUSU |
開催枠 |
以下の開催枠を設けております。 |
組数制限 | 各枠2組(1組あたり最大4名まで) |
参加条件 | 会員利用に興味のある、別荘所有に興味がある |
内覧申込み | オーナー様向けお申込みフォーム |
申込受付期間 | 2022年11月28日(月)~2022年12月17日(土) |
結果通知 | 随時 |
備考 | ・各枠にて上限を超えた場合は抽選とさせていただきます。 ・メディアで取材をご希望の方は以下メールにお問い合わせください メールアドレス:ayamikentiku@gmail.com |
施設概要 | 施設名:巣▷素SUSU 住所:静岡県伊豆市下船原 敷地面積:360坪 建築面積:58坪 延床面積:60坪 設計者:Ayami建築工房 運営者:Ayami建築工房 |
Ayami建築工房について
お客様の想いを形にしたいという一貫した思いで、創造空間、新築・リノベーションを設計・施工で行うAyami建築工房を2004年に創業。
情報の時代から「心の時代へ」世の中の価値観が変わろうとしている今、その人らしいスタイルで暮らし、幸せを感じる住まいのプランをご提案したい。
空間が変われば体が変わる。
体が変われば感情が変わる。
感情が変われば行動が変わる。
行動が変われば人生が変わる。
今、世の中が変わろうとしております。情報の時代から「心の時代へ」
価値観の転換を図られている今、人々にその人らしいスタイルを、その人が幸せを感じる事のできるプランニングを、皆様の感動を共有しあい共に歓喜できるそんな住まいを創りたい。
そんな女性クリエイテイブチームで女性の感性独自の企画力で、展開させて頂いております。
会社概要
会社名:Ayami建築工房
所在地:〒418-0006 静岡県富士宮市外神255-1
代表者:石川文美
設立:2004年
会社HP:https://ayami-souzou-kuukan.com/
事業内容:新築・リノベーション・店舗・ホテル改装・外構・など
お客様から・本リリースに関する報道に関するお問い合わせ
Ayami建築工房 石川文美
e-mail:ayamikentiku@gmail.com