
転職しないで地方移住!テレワークの移住支援金を上手に活用
新潟県十日町市, 静岡県三島市, 茨城県取手市, 千葉県いすみ市, 和歌山県田辺市
和歌山県
tanabe
東京圏から移住し、就業、起業した方又はテレワーカーに対し、移住支援金(世帯100万円、単身60万円、18歳未満の帯同者1人につき100万円加算)を交付します。 ※条件あり
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/tanabeeigyou/2019-0905-0956-75.html
2024.10.17更新
県外からの移住に際し、「わかやま住まいポータルサイト」に登録されている空き家を改修する場合、改修工事費に対し補助金を交付するもので、移住者または空き家所有者のどちらでも申請できます。(補助金最大180万円)
◎田辺市移住推進空き家活用事業補助金(田辺市HP)
https://www.city.tanabe.lg.jp/tanabeeigyou/2019-0521-1419-75.html
◎田辺市まちなか移住推進空き家活用事業補助金(田辺市HP)
https://www.city.tanabe.lg.jp/tanabeeigyou/2019-0510-1429-75.html
2024.10.17更新
移住者向けの空き家情報を和歌山県の移住情報サイト「わかやまLIFE」の「和歌山住まいポータルサイト」で紹介しています。
田辺市の物件情報を写真や間取図、VR画像等で閲覧でき、気になる物件はサイトからお問い合わせいただくと内見することができます。
掲載されている物件は、空き家改修等の補助金を活用することができます。※条件あり
◎「わかやま住まいポータルサイト」
https://www.wakayamagurashi.jp/house/search/
2024.10.17更新
市外からの移住を目的として定住地探しをするため、最長1年間入居できる住宅です。
・龍神村福井地区(4戸) 12,000円/月・2K
・中辺路町近露地区(2戸) 15,500円/月・1DK
・本宮町下湯川地区(2戸) 5,400円/月・4K、3,600円/月・2K
※入居時に3か月分の敷金、および家電等の設備、電気・ガス料金等は入居者負担。
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/sanson/tankitaizaishisetsu.html
◎施設(龍神村)のVR画像
https://spacely.co.jp/city-tanabe/BMwEnwW8Zb_3ec4
◎施設(中辺路町)のVR画像
https://spacely.co.jp/city-tanabe/QSJbpLMC9y_c978
◎施設(本宮町)のVR画像
https://spacely.co.jp/city-tanabe/Hhn1G3ntd4_8045
2024.10.17更新
県外在住の方が和歌山県紀南地方に定住地探しをするための拠点(短期)滞在施設です。
紀南地方で定住を志す方の短期滞在施設「体験棟」のほか、敷地内には地域農村と都市住民との交流推進を図る「交流棟」と周辺の試験園の施設があります。
・対象:紀南地方に定住し芸術等創作活動(例えば料理・木工・陶芸など)や農林業を志す方
・戸数:1戸(4名以内)
・入居期間:最長2年まで
・管理運営:出船入船会(田辺市上野区)
※月額の賃料、敷金の負担あり
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/sanson/defuneirifune.html
2024.10.17更新
過疎地域への定住促進に資することを目的として設置している市営住宅です。
田辺市に定住し、地域の自然環境、生活文化等に対する理解を深め、地域住民と協調して生活することを希望する方々を対象としています。
◎入居者の募集(田辺市HP)
https://www.city.tanabe.lg.jp/kenchiku/juutaku/2023-0405-1704-73.html
2024.10.11更新
県外から田辺市の山村部に移住し、起業する場合、その初期投資に必要な経費に対し補助金を交付します。(補助金最大250万円) ※ 条件あり
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/tanabeeigyou/2020-0219-1603-75.html
2025.03.12更新
市外から市内の指定地域に移住し、指定地域の介護サービス事業所や障害福祉サービスの事業所で就労する方に対し、1年間の家賃助成金(月額2万円まで)や養育支援金(月額2万円)のほか、引っ越しや通勤用自動車の購入、就労のための資格を取得するための費用等に対し助成金を交付します。※条件あり
2024.10.09更新
「紀州田辺新規就農者育成協議会」において、農業を始めたいという人を応援しています。
この協議会では、U・I・J ターン等による新規就農希望者と研修受入農家の結びつけを行い、実践的な農業技術研修を通じて円滑に地域農業の担い手になれるよう支援を行っています。
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/nougyou/shinkisyuno.html
2024.10.17更新
「田辺地区漁業担い手地域協議会」において、和歌山県の支援制度を活用し、田辺地域で漁業への就業を希望される方に対し、漁業体験から始まる一定期間の漁業研修を通した就業サポートを行っています。
◎和歌山県HP(和歌山県漁業就業者確保育成センター)
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/071000/center/top_d/fil/040901tanabe.pdf
2024.10.17更新
田辺市の中心市街地区域内で創業または新たな事業所を開設する中小企業者に対して下記の補助金を交付します。
〈初期投資補助金〉
創業または開設に必要となる初期投資費用を補助(補助金最大 50万円まで)
〈雇用奨励金〉
新規市内雇用者1名につき10万円の奨励金を支給(補助金最大 5名・50万円まで)
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/shoukou/sougyousienn.html
2024.10.17更新
中心市街地内の商店街地域(10商店街)エリアの店舗への新規出店及び事業継続を支援することを目的に、空き店舗等を賃借して出店する中小企業者に対して店舗賃借料及び店舗改修に係る経費を補助します。また商店街エリアで10年以上営業を続けている中小企業者に対して、前向きな店舗改修等にかかる費用を補助し、事業継続を支援しています。
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/shoukou/syotengai_kasseika.html
2024.10.17更新
補助対象地域において、新築の場合もしくは単独浄化槽・くみ取り便槽を合併浄化槽へ入れ替える場合など、50人槽以下の合併処理浄化槽の設置に必要な経費に対し補助金を交付します。※建物の用途等の条件あり
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/kankyo/seikatsu/joukasou_hojokin2008.html
2024.10.17更新
田辺市に自ら居住するための木造住宅の建築(新築・増築・改築)等に紀州材を使用する方で、かつ「和歌山県紀州材で建てる地域住宅支援事業補助金」の交付決定を受けた方に対して、乾燥紀州材の使用数量に応じて定められた額を上限とする補助金を交付します。
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/sanson/2024-0328-1658-44.html
2024.10.17更新
全ての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実するとともに、経済的支援を一体として実施しています。
<妊娠届出>出産応援ギフト 妊娠1回につき5万円
<出産届出>子育て応援ギフト 子ども1人につき5万円
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/kenkou/oyako/ouen_gift.html
2024.11.07更新
就学前児童(乳幼児)及び小学生・中学生の通院・入院に係る保険診療の自己負担分を助成します。
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/hoken/other_healthcare_system.html
2024.10.17更新
7か月健診又は11か月児相談日に絵本を、11か月検診において地元産材を用いた木製玩具等をお贈りします。
2024.10.09更新
分娩施設退院後から産後1年未満の間、産院や助産所で心身の不調、または育児不安や育児支援の不足等でお困りのお⺟さんと赤ちゃんを支援する事業です。授乳等の育児相談や指導、お⺟さんの体調チェック、乳房に関する指導管理、沐浴指導、乳児の発達チェックや子育てに関する相談、指導など必要に合わせてのサービス内容で「宿泊型」「デイサービス型」「アウトリーチ型」 があります。※自己負担料あり
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/kenkou/oyako/baby.html
2024.10.17更新
生後4か月までの赤ちゃんとお母さんに対して、助産師や保健師が訪問し、身体計測や健康状態の確認、育児や産後の生活などの相談をお受けします。また、子育てに関する情報等を紹介します。
◎チラシ
https://www.city.tanabe.lg.jp/kenkou/oyako/files/kon_baby23.pdf
2024.10.17更新
初めて親になった方を対象に、離乳食の進め方のほか、育児についての相談を実施しています。
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/kenkou/oyako/baby.html
2024.10.17更新
「きっずぱーく」(委託先:NPO法人南紀こどもステーション)を開設しています。
子育ての援助を受けたい人と援助をしたい人からなる会員組織で相互援助活動を支援します。
※利用料が必要。
・保育施設の保育開始時までまたは保育終了後子供を預かること。
・保育施設までの送迎を行うこと。
・学童保育終了後子供を預かること。
・学校の放課後子供を預かること。
・発熱等で子供を保育所に預けられない等、病児・病後児を預かること
◎田辺市ファミリー・サポート・センター きっずぱーくHP
https://kidspark.nansute.net/
2024.10.17更新
育児支援や子育てサークルの活動を支援しています。
子どもとおもちゃで遊んだり手遊びや読み聞かせ、おもちゃ作り、うた遊びなどを行っています。
子どもを遊ばせるだけでなく、育児相談や保護者同士の情報交換の場としても活用されています。
・青空広場(0歳~就学前)
・あいあい広場(0歳~就学前)
・つどいの広場(0歳~就学前)
・つどいのおへや(0歳~2歳の誕生月まで)
・キッズ広場(1.5歳~就学前)など
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/kosodatesuishin/aiai/index.html
2024.10.17更新
保護者等が就労などによって昼間家にいない、おもに低学年(1~3年生)小学校児童の放課後の生活を守るために開所しています。※月額料金等が必要
・平日(月~金) 授業終了後~18:30
・長期休業日/第三土曜日等 8:00~18:30
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/kosodatesuishin/hoikusho/gakudohoiku.html
2024.10.17更新
田辺市の龍神・本宮区域内の小学校に在籍している児童を対象に、夏休み等の長期休業中に子供が安心して安全に過ごすことができる居場所づくりを行っています。※利用料が必要
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/shougai/suishin/kodomonoibasho.html
2024.10.17更新
市立幼稚園や子ども・子育て支援新制度に移行した私立幼稚園(認定こども園)では、預かり保育を実施しています。
また、要件を満たした場合に預かり保育料を補助します。
◎田辺市HP
(市立) https://www.city.tanabe.lg.jp/gakkou/youtien_azukari.html
(私立) https://www.city.tanabe.lg.jp/gakkou/kodomokosodateshinseido.html
2024.10.17更新
過疎地や山間部における小・中学生の通学支援を行っています。
2024.10.09更新
高校生等の通学費又は下宿費・寮費を月額12,000円以上(寮費の場合は食費を含む)負担している保護者の方に、高等学校等への通学及び下宿(入寮)に要する経費の一部について助成します。※所得要件あり
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/kyouiku/tsuugakuhitoujoseikin.html
2024.10.17更新
田辺市で育ち、二十歳を迎える方々に、「ふるさと田辺応援寄付金(ふるさと納税)返礼品」から選定して作成した「二十歳の門出応援BOOK」の中から、1人につき1品、対象者が選んだ田辺市の地域産品(応援品)をお贈りし、二十歳の門出を祝福・応援します。
◎田辺市HP
https://www.city.tanabe.lg.jp/shougai/kouminkan/ouenzigyou.html
2025.01.07更新