投稿一覧
埼玉県
東松山市
higashimatsuyama

- 保育
- 教育
- 医療
■お子さんの医療費助成は18歳まで【こども医療費】
お子さんが病気やけがにより、医療保険の適用される通院や入院をした場合、自己負担相当を助成する制度です。東松山市では、2019年8月診療分からこども医療費の対象年齢を、通院・入院ともに18歳に達する日以後の最初の3月31日までに拡大しました。
■第3子以降の利用者負担金(保育料)が無料
東松山市では、保育施設等を利用する3歳未満児の子で、兄弟姉妹が2人以上いる世帯のうち、当該世帯の3人目以降の場合、利用者負担金(保育料)を無料とする制度を実施しています。
■東松山市私立幼稚園等入園料等補助金
東松山市では、市内の私立幼稚園等に入園する児童の保護者を対象に、その経済的負担を軽減するため、入園料の助成を行っています。
■在宅子育ての負担を軽減します【東松山市リフレッシュチケット】
東松山市では、在宅での子育て家庭の育児負担軽減を目的として、市内在住で保育園等に入園していない満1歳以上3歳未満のお子さんを在宅で養育している保護者を対象に、「東松山市リフレッシュチケット」をお渡ししています。2021年4月から農林公園(いちご摘み取り体験・カフェ)で利用できるようになりました。2022年4月から埼玉県こども動物自然公園(入園料・年間パスポート)で利用できるようになりました。
■ブックスタート
「絵本」と赤ちゃんと絵本を開く楽しい「体験」をプレゼントすることで、 赤ちゃんと保護者が、絵本を介して心ふれあうひとときを持つきっかけを届けます。乳児健診の際に、絵本の読み聞かせと絵本のプレゼントを行います。
■セカンドブック
3歳頃は、人生の中で最も絵本を楽しむことができる「読み聞かせ黄金期」といわれています。絵本を通して、子どもたちが健やかに成長することを願って、図書館で本と引換えできるチケットをお届けします。
■東松山市子育てナビ
お子様の年齢別、目的別に合わせたサービス、イベント情報の検索、予防接種のスケジュール管理や成長記録ができます。また、妊婦健診の記録、妊娠中の記録、出産時の記録もできるようになりました。
2023.01.31更新
- 移住
- 住宅
■移住促進空き家利活用補助金交付制度
市内の空き家を有効活用し、定住人口の増加を図るため、市外から転入する方又は市外から転入する方に空き家を提供する方に対して、空き家の購入費及びリフォーム工事費の一部を補助します。
2023.01.31更新
- 仕事
■農業塾、農業経営塾
東松山市では農業を支える担い手の確保・育成を目的に、農業の基礎知識や実践技術を学ぶことができる農業塾を開講しています。
2023.01.31更新
- 仕事
■東松山市創業支援センター
相談窓口では、創業及び経営支援に見識を持つ相談員が、創業に必要な知識や資金調達の方法等、幅広く相談に応じます。
■東松山市創業支援センター
創業を検討している方又は既に創業している方に対し、創業や経営に関する相談・助言を行い事務室等を提供するために東松山市が設置したインキュベーション施設です
■商店街空き店舗対策事業
都市機能誘導区域の空き店舗を利用して新規事業を行う個人、商店街団体等に対して補助金を交付します。
■東松山起業家サポート投資事業有限責任組合
東松山市内で創業を検討している方や創業間もない企業に対して、資金面での創業支援を行う地域ファンド(2016年6月設立)です。
2023.01.31更新