
7/22(土)「おいでや!いなか暮らしフェア2023」に中津川市が出展します!
大阪市中央区大手前1-7-31 OMMビル2階ホール
岐阜県
nakatsugawa
【移住支援制度について】
■住宅取得や就農への支援など、幅広いサポートをしています。
■お仕事・暮らしについては、市が開設するワーカーサポートセンターで、カフェスタイルで就職・移住相談ができます。事業を始める方に向けて、店舗の工事費等への補助もあります。
■子育てについては、ガイドブックの配布や、専門のスタッフによる電話等での相談対応、18歳までのお子さんの医療費の助成等の支援があります。
オンライン相談や休日相談窓口の設置、移住サポーター(先輩移住者)も在籍しておりますので、お気軽にご相談ください。
◎移住支援制度について、詳しくはこちらをご覧ください。
移住定住支援事業 - 中津川市定住情報ポータルサイト「中津川に住もう!」
https://www.nakatugawa.com/shiensaku
2023.05.10更新
【移住体験施設について】
市内では、付知(つけち)地区に1箇所ご用意しております。
■古民家カフェ&ゲストハウス:付知(つけち)ばあちゃんち
2023.06.01更新
【子育て支援制度について】
子育て支援制度について、詳しくはこちらをご覧ください。
子育て支援「中津川子育てサイト“なかつっこ”」https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/kosodate/index.html
2023.06.01更新
【妊娠・出産に関する支援制度について】
■妊産婦健康診査費助成制度
妊婦健康診査受診票14枚、産婦健康診査受診票2枚を発行。健診料金の一部を公費負担しています。 ■生殖補助医療費助成制度
生殖補助医療(体外受精・顕微授精)にかかる費用の一部を助成します。
2023.05.10更新
【新築購入に関する支援制度について】
■新婚さん住まいる応援事業
結婚5年以内のご夫婦の住宅取得等を応援します。
〇住宅の購入・増築に30万円、新築住宅の購入で10万円加算、市内に本店を置く事業者との契約で10万円加算。最大50万円!
■子育て世帯住まいる応援事業
阿木・神坂・山口・川上・加子母地区で住宅を取得する子育て世帯(夫婦の合計年齢が80歳以下又は中学生以下の子どもがいる)を応援します。
○補助金額:30万円
2023.06.01更新
【中古購入に関する支援制度について】
■新婚さん住まいる応援事業
結婚5年以内のご夫婦の住宅取得等を応援します。
○住宅の購入・増築に30万円、新築住宅の購入で10万円加算、市内に本店を置く事業者との契約で10万円加算。最大50万円!
■子育て世帯住まいる応援事業
阿木・神坂・山口・川上・加子母地区で住宅を取得する子育て世帯(夫婦の合計年齢が80歳以下又は中学生以下の子どもがいる)を応援します。
○補助金額:30万円
2023.06.01更新
【空き家に関する支援制度について】
■新婚さん住まいる応援事業
結婚5年以内のご夫婦の住宅取得等を応援します。
○住宅の購入・増築に30万円、新築住宅の購入で10万円加算、市内に本店を置く事業者との契約で10万円加算。最大50万円!
■子育て世帯住まいる応援事業
阿木・神坂・山口・川上・加子母地区で住宅を取得する子育て世帯(夫婦の合計年齢が80歳以下又は中学生以下の子どもがいる)を応援します。
○補助金額:30万円
■空き家再生リフォーム補助事業
中津川市内の空き家を賃貸住宅として活用する方へ、リフォーム工事費用の補助を行います。
○リフォーム工事に要した費用の1/2、最大40万円!
■空き家家財道具等処分費補助事業
中津川市内の空き家の家財道具等を処分し、空き家情報バンク等に登録する方へ、処分等に要した費用の補助を行います。
○ごみ等の処分に要した費用の1/2、最大10万円!
■木造住宅耐震化助成制度
耐震診断で補強が必要となった住宅に対し、一定以上の耐震補強を行う場合に、工事費の一部を補助しています。
■合併処理浄化槽補助金
下水道計画区域外の一般住宅での合併処理浄化槽設置費用の一部を補助しています。
■空き店舗活用支援事業
中津川市の空き店舗を活用して事業を始めるための空き店舗リフォーム工事の補助を行います。
○店舗改修工事等に要した費用の1/2、最大50万円!
2023.06.01更新
【通学に関する支援制度について】
■高校生バス通学支援
遠距離バス通学する高校生の定期券の補助を実施しています。
2023.06.01更新
【奨学金に関する支援制度について】
■奨学資金貸与制度
市独自の奨学金制度があります。(大学・専修学校60万円以内、高校36万円以内)
■保育士等修学支援金貸付制度
将来、中津川市の幼児教育を支えることとなる学生さんを対象とした返還免除の修学支援金です。(中津川市内の保育所などで勤務することが条件となります。) ■医療職修学資金貸付制度
将来、薬剤師・看護師として中津川市立の病院等で勤務を希望する学生を対象とした貸付制度です。一定の条件を満たせば返還免除となります。
■介護福祉士修学資金貸付制度
介護福祉士を目指し、将来市内介護施設等で勤務を希望する高校生を対象とした貸付制度です。一定の条件を満たせば、返還免除となります。
2023.06.01更新
【新規就農に関する支援制度について】
■新規就農者定着支援事業
新規就農を応援します!認定新規就農者の方を対象に、機械・施設等の導入経費の一部を助成しています。(上限50万円)
■新規就農者向け研修施設での受入れを実施
市内に夏秋トマトの研修施設を設置し、独立就農に向けた栽培技術や経営管理等についての研修の受入体制を整備しています。 ■新規林業就業者の支援事業
東京圏以外から中津川市へ移住し、林業に就業した方に支援金を交付します。
○世帯:100万円 単身者:60万円
※就労月数に応じた補助金などもあります(月額2万円×3年間)
2023.06.01更新
【起業に関する支援制度について】
■創業・第二創業支援事業
中津川市内で新たに創業される方及び新分野の事業を始められる方へ工事費等の補助を行います。
○店舗の工事等に要した費用の1/2、最大50万円! (転入などの加算制度あり)
■空き店舗活用支援事業
中津川市の空き店舗を活用して事業を始めるための空き店舗リフォーム工事の補助を行います。
○店舗改修工事等に要した費用の1/2、最大50万円!
2023.06.01更新