
令和7年度着任 青森県藤崎町地域おこし協力隊募集中!
青森県藤崎町
青森県
fujisaki
青森県内における移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消のため、青森県と藤崎町が共同して移住支援金を支給する事業です。
◎支給額
・世帯での移住の場合 100万円
(※18歳未満の子どもがいる世帯は、子ども一人につき最大100万円*を加算(令和4年4月1日以降に転入した場合は最大30万円、令和5年4月1日以降に転入した場合は100万円となります。)
・単身での移住の場合 60万円
※詳細は、藤崎町HPへ
2025.01.09更新
町では、子育て世帯への支援充実のため、令和6年4月1日診療分から、町内に住所を有する18歳(18歳に達した日の属する年度末)までの子供の保険診療にかかる医療費を、完全無償化しました。
【学校給食の一部無償化】
町では、多子世帯の教育費負担軽減を図り、町民の子育て支援を推進することを目的に、学校給食費の一部無償化を実施します。
◎内 容
学校給食費について、次の対象者の方の2人目以降分について無償となります。
◎対象者
次の①~④のすべてに該当する方が無償の対象となります。
①児童生徒および保護者が藤崎町に住所があること。
②児童生徒および保護者が世帯かつ生計を一つにしていること。
③藤崎町立の小中学校に在籍する児童生徒が2人以上いること。
④生活保護または準要保護の認定を受けていないこと。
【幼児教育・保育の無償化について】
令和元年10月より、幼稚園・保育所・認定こども園などの保育サービスを利用する3~5歳児のすべての子どもたち、住民税非課税世帯の0~2歳児の子どもたちの利用料が無償化の対象となります。
※詳細は、藤崎町HPへ
2025.01.09更新
◎給付対象者
令和5年2月15日以降に妊娠の届出をした妊婦
※妊娠届出後に流産や死産された場合でも、出産応援給付金の対象となります。
◎支給額 5万円
◎申請方法 妊娠届出時に保健師と面談を行い、給付金の申請をします。
◎お持ちいただくもの
・本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等いずれか1点)
・口座情報が確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカード等いずれか1点)
◎申請時期 妊娠中
【子育て応援給付金(出生届出後)】
◎給付対象者 令和5年2月15日以降に出生した子どもを養育している方
※出生後に子どもが亡くなられた場合でも、子育て応援給付金の対象となります。
◎支給額 生まれた子ども1人当たり5万円
◎申請方法 出生届出後に、保健師が乳児訪問に伺い面談を行う際に、給付金の申請をします。◎出産応援給付金と異なる申請者の場合必要なもの
・本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等いずれか1点)
・口座情報が確認できる書類(通帳、キャッシュカード等いずれか1点)
◎申請時期 生後4か月頃まで
2025.01.09更新
藤崎町への移住やその後の定住の促進を目指して、「ふじさき移住すまいづくり支援金」により移住者の住宅取得を支援します。
町内に住宅を取得してから転入する世帯や、転入してから住宅を取得して入居する世帯に一律50万円を助成します。
◎給付対象者
次のいずれにも該当する町内に住宅を取得し入居した方
①申請者及びその配偶者の1人以上が、町外に3年以上住所を置いてから転入しており、かつ転入後3年以内に申請できること
②申請者及びその配偶者が直近の市区町村税を滞納していないこと
③3年以上定住する意思があること
④町内会に加入していること
⑤過去に藤崎町若者移住すまいづくり補助金やこの支援金を受けた世帯の者またはその配偶者ではないこと
※詳細は、藤崎町HPへ
2025.01.09更新
藤崎町では、結婚に伴う新生活を支援するため、新婚世帯の住宅取得や賃貸、または引越し等に係る費用を年齢に応じて最大60万円まで補助します!
◎対象要件
①前年度1月1日から年度末3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された新婚世帯であること
②夫婦の合計所得が500万円未満であること
※貸与型奨学金の返済がある場合、その額を控除します。
※収入ではなく所得で判定します。
③夫婦ともに婚姻日における年齢が39歳以下であること
④対象となる住宅が藤崎町にあること
⑤申請時に夫婦の双方または一方の住民票の住所が対象となる住宅にあること
⑥他の公的制度による家賃補助を受けていないこと
⑦町税等を滞納していないこと
⑧暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に定める暴力団員でないこと
⑨過去に国の結婚新生活支援事業の制度に基づく助金を受けたことがないこと
⑩申請日から1年以上藤崎町に定住する意思があること
※詳細は、藤崎町HPへ
2025.01.09更新
経済的理由により修学困難である者に対して奨学金を貸与し、有用の人材を育成することを目的とする。
◎対象となる方
藤崎町に居住する者の子弟。(在学中の方も含みます。)
◎貸与条件
在学中の成績が、平均3.2以上、もしくは将来社会で自立し、活躍する目標をもって、進学しようとする大学等における学修意欲を有する者。
◎募集人数
5名程度
※5名を上回る場合は、収入の状況のほか家族構成等、総合的な判断により決定します。
◎貸与月額
• 高等学校・・・10,000円
• 短期大学(高等専門学校含む)・・・15,000円
• 大学・・・・・25,000円
• 大学院・・・・40,000円
◎貸与時期
学期毎にまとめて、年3回に分けて振り込みします。(4月末、9月末、1月末)
◎入学支度金(4月末貸与)
• 短期大学(高等専門学校含む)・・・200,000円
• 大学・・・・・・300,000円
• 大学院・・・・・400,000円
◎貸与の期間について
奨学生が在学する学校の正規の修学期間とする。
◎奨学金の償還について(無利子)
卒業の月の1年後から10年以内にその金額を償還する。
2025.01.09更新
意欲的な就農希望者には、町が身近な相談窓口となることで安定した農業経営の確立を支援します。
藤崎町は、津軽平野のほぼ中央部に位置する平坦地で、山岳の全くない農業振興地域です。今や生産量世界一となったりんご「ふじ」の発祥の地としてリンゴの生産が盛んな地域であるのはもちろんのこと、米やアスパラガス、花き、トマトのほか、大粒で良質な「ときわにんにく」の生産地としても知られています。
◎主な農産物
稲作、露地野菜、施設野菜、果樹、施設花き・花木
◎地域が求める新規就農者
将来の町の農業を担う次の世代として、意欲的で経営改善や規模拡大に取り組む人材。
※詳細については、農政課にお問合せください。
お問合せ先:青森県藤崎町農政課
住 所 :〒0383803西豊田一丁目1番地
電 話 :0172888273
メール :fnosei@town.fujisaki.lg.jp
2025.01.09更新
町内の中小企業に対し、事業資金の保証を行い、経営安定に資する事を目的として、特別保証制度を実施しています。
【青森県・藤崎町連携保証制度】
青森県が実施する特別保証制度のうち、一定の条件に該当する方を対象として町が信用保証料を補助します。
※詳細は、藤崎町HPへ
2025.01.09更新