SDGsの理解をもっと広めたい!念願だった飯豊町へのUターン

山形県飯豊町

SDGsの理解をもっと広めたい!念願だった飯豊町へのUターン

移住者プロフィール

後藤武蔵・玲奈

移住時期
2021年10月
利用した支援制度
地域おこし協力隊

後藤武蔵さん、出身地:山形県飯豊町、前住所:愛知県、現住所:山形県飯豊町、職業:地域おこし協力隊、後藤玲奈さん、出身地:長崎県、前住所:愛知県、現住所:山形県飯豊町、職業:小学校支援員

移住時期
2021年10月
利用した支援制度
地域おこし協力隊

後藤武蔵さん、出身地:山形県飯豊町、前住所:愛知県、現住所:山形県飯豊町、職業:地域おこし協力隊、後藤玲奈さん、出身地:長崎県、前住所:愛知県、現住所:山形県飯豊町、職業:小学校支援員

後藤武蔵さん玲奈さんご夫婦は2021年10月に愛知県から山形県飯豊町に移住しました。武蔵さんは愛知県で民間企業に勤務していましたが、「いつかは故郷に帰りたい」という希望があったそうです。奥様の玲奈さんの応援もあり、2021年に地域おこし協力隊として念願の帰郷を果たしました。移住後は愛知暮らしでは感じなかった、おおらかな時間の中で充実した日々を送っています。そんな後藤さんご夫妻に、山形県飯豊町の移住と魅力についてお話を伺いました。

移住のきっかけを教えてください。

後藤武蔵さん(以下、武蔵)私は飯豊町出身で大学進学をきっかけに町を離れましたが、育ててもらった町にいつか恩返しをしたいと思っていました。社会人になる際も地元に戻りたい気持ちがありましたが、帰郷し町に貢献できる自信がなく、愛知の民間企業に就職しました。

6年間働いて自信がついてきたことと、コロナ禍でなかなか祖父母に会えなかったため、2021年に山形に戻ることを決意しました。

移住までの道のりは?

武蔵移住を決意しましたが、なかなか前職の仕事が片付かず、予定から4か月遅れの2021年10月に飯豊に戻ることができました。その間は新しい生活に向けた手続きと残務に追われ、とても辛かったですね。

しかし、妻にも手伝ってもらい、何とか飯豊に戻って新しい生活をスタートすることができました。

後藤玲奈さん(以下、玲奈)前職は海外赴任が多く、夫が海外赴任になると妻もついていくのが一般的で、私自身夫についていく気持ちだったので、移住にも抵抗はありませんでした。夫が入社した時から、いつかは地元に帰りたいとよく話していましたし、その素敵な夢を応援したいと思ったので、1週間くらいで結婚と移住の両方を決意しました。

あとは、プロポーズの時に「もし飯豊町が嫌になったら全部自分のせいにして長崎(私の地元)でも、どこでも行っていいし、会社員に戻って欲しければ戻るし、長崎に帰りたいなら漁師になるし、仕事はどこでもできるから」と言ってくれたのがすごく大きかったと思います。

移住前に準備したことはありますか?

武蔵私の地元ということで、特に大きな準備はせずにUターンしました。

また、町が募集していた地域おこし協力隊に応募し、移住後は地域おこし協力隊として活動することを決めた上で移住できたので大きな困り事もなく移住することができました。

住まい探しについてはいかがでしたか?

武蔵ネットで検索してアパートか一軒家という候補がありました。コロナ禍で現地での内見ができなかったため、私の両親の協力のもと、ビデオ電話でリモートで内見を行いました。

冬になると、一軒家では雪かきが大変という助言ももらい、アパートに決めました。

移住して困ったことやびっくりしたことはありましたか?

武蔵雪はなんとなく想像できましたが、11月ごろから晴れ間が極端に少ないのには驚きました。賃貸なので、乾燥機もなく洗濯物も乾かないし、近くにコインランドリ―もないことが、一番不便でした。

こんなに晴れの日が少ないとは…。飯豊町にもぜひコインランドリーを導入して欲しいです!!

地域との関わりについてはどうでしたか?

武蔵地域おこし協力隊の活動を通じて、町内外の様々な方々と一緒に地域活動に取り組むことができました。よく「武蔵帰ってきたんか~!」などど声をかけてくださって、町内の皆さんの温かみを感じています。

現在の仕事について教えてください。

武蔵地域おこし協力隊として、将来のエネルギー事業の起業に向けての準備と、町内の皆さんへSDGsを知ってもらう活動を実施しています。


地域おこし協力隊の皆さんと武蔵さん

玲奈学校ICT GIGAスクール支援員として小学生にパソコンやタブレットを使った授業の支援を行っています。

今後の展望を教えてください。

武蔵地域おこし協力隊の業務としては、小中学生ともっとSDGsの活動を実施していきたいです。プライベートでは、飯豊町でまだ行ったことのない「ぽたじぇ」(カフェ)に行ってみたいです。

飯豊町の魅力とは?

武蔵一番は人の良さ!飯豊町には愛知では感じることのできない、とてもおおらかでのんびりした時間が流れていきます。

冬の雪は辛いですが、春の喜びを感じることができます。ぜひ飯豊町に来て体験して欲しいです!


ピースする武蔵さんとガッツポーズの友人

 

出典: 「地元に戻りたい!」

自治体情報

MUNICIPALITY

山形県

飯豊町

iide
飯豊町
  • Uターン

  • 地域おこし

  • 地域おこし協力隊

  • 夢の暮らし

  • 漁師の仕事

  • 田園風景

  • 移住を機に起業

  • 結婚を機に移住

  • 自然と暮らす

飯豊町は、山形県の南西部に位置し、総面積の8割以上が緑豊かな山林が占める自然豊かな町。飯豊連峰から流れる清流置賜白川が町を縦断し、最上川に注ぎ、全国的にも数少ない屋敷林に囲まれた、田園散居集落が美しい景観を形成。飯豊町の人口は約6,500人。基幹産業は農業。米沢牛や米、アスパラガス、こくわワイン、どぶろく等が特産。定住促進では、「飯豊で幸せになる条例」にて、住宅取得奨励や「すこやか出産祝」や「ときめき結婚祝」などを贈呈。特別豪雪地帯であり、冬期間の降雪量は2m~3m。雪を活用した雪室や雪溶け水が生み出す「水没林」など、四季の移り変わりを楽しめることが魅力。

もっと見る

飯豊町へのお問い合わせはこちら

移住体験談

NEW REPORT