総勢10人の大家族!延岡市で笑顔にあふれた暮らし

体験談

片平直樹さん親子は2016年の夏、久留米市から妻の理絵さんの故郷である宮崎県延岡市に引っ越しました。ひいおばあちゃんを含め10人の大家族で暮らしています。家庭の中は賑やかで笑顔にあふれています。そんな暮らしを送る片平さんに移住後の暮らしを中心にお話を伺いました。

移住先に延岡市を選んだ理由を教えてください

片平直樹さん(以下、片平)私達親子が久留米市から、妻の故郷である延岡に引っ越してきたのは2016年夏でした。映像クリエイターという仕事柄、全国のまちを見てきましたが、年に数回帰省する延岡の環境はとても魅力的でした。

水尻という地区は清流北川の河口にあって、海と川とが穏やかに混ざり合う広々とした景色に面しています。私たちは妻の実家に隣接した、大きな一軒家に家族6人で住む事にしました。

子ども達の名前は若菜、陸、陽向、青、「みんな自然に関係がある名前で、光合成家族って言ってます。」実家には、ひいおばあちゃん、おじいちゃん、おばあちゃん、叔父さんの4人が暮らしているので、合わせると10人の大家族です。

ベッドがずらりと並んだ二階の寝室の窓から手を振ると、仕事を退職して以来、毎日のように船で海に出かけ新鮮な魚やイカを獲って来てくれるおじいちゃんが応えてくれます。

ベッドが並ぶ寝室での片平直樹さんご一家の様子

二階寝室から手を振るお孫さんに、母屋から顔を出し応える祖父

移住後の暮らしについてはいかがですか?

片平事あるごとに、みんなで広いガレージでバーベキューをしています。 ひいおばあちゃんもひ孫達といっしょにはしゃいでいます。

そんな賑やかな生活は、移住前に思っていた事、「自然に触れ合える環境で、おじいちゃんやおばあちゃん達といっしょに、地に足をつけた暮らしがしたい」そのままの暮らしでした。

移住を機に仕事も独立してフリーランスとして出発しました。暮らす事と働く事のバランスを取っていくという挑戦ははじまったばかりです。

笑い声と歓声が絶えない家庭です。延岡に根を下ろした家族の苗木は、みんなで光合成しながら大きな木に成長していけたらいいなと思っています。

お孫さんのほっぺにキスをする、ひいおばあちゃん

宮崎県

延岡市

nobeoka

延岡市は、東九州エリアでも有数の工業都市として発展を遂げたまちでありながら、市の中心部から約30分の車移動で、海・山・川のレジャーやアウトドアスポーツを楽しむことができる、誰もが驚く「バラエティの豊かさ」と誰もがうらやむ「食の豊かさ」が一番の特徴です。かつては「九州の陸の孤島」…などと呼ばれた時代もありましたが、そのおかげか豊かな自然が手つかずで残り、数多くのアウトドア体験を満喫できる希少な地域となっています。仕事と遊びのON/OFFの切り替えが容易に可能な、「ほどよい街暮らし」と「ほどよい田舎暮らし」を同時に味わえる贅沢な移住環境が揃った宝石箱のような都市です。