珠洲市へ
お問合せ
投稿一覧
石川県
珠洲市
suzu
基本情報
地域の紹介
支援制度
珠洲市の基本情報
珠洲市(すずし)は、日本海に突き出た能登半島の最先端に位置する、人口約11,000人の本州で一番人口の少ない市です。 世界農業遺産に認定されている豊かな里山里海の原風景や文化を色濃く残しながらも、「奥能登国際芸術祭」やSDGs(持続可能な未来に向けたまちづくり)など、先進的な取り組みに挑戦する、なつかしくて新しいまちです。 半島の先端という、決して交通の便がよいとは言えない場所ですが、だからこそ、「ホンモノの田舎である」「なにかできそうな余白がある」ことに魅力を感じて移住する20~30代の若者が近年増えてきています。
自然と暮らす
移住
田舎暮らし
地域おこし協力隊
地方移住
劇場型民俗博物館「スズ・シアター・ミュージアム」
寺家のキリコ祭り
海越しに望む立山連峰
正院の水田で羽を休める白鳥
蛸島漁港 カニの水揚げ
大谷川鯉のぼりフェスティバル
日本海に沈む夕日
長い時を経て甦った幻の古陶 珠洲焼
能登半島の最北端 禄剛崎
飯田町燈籠山祭り
地域データ
AREA DATAS
庁舎住所
〒927-1295 石川県珠洲市上戸町北方1の6の2 珠洲市役所
人口
13,700人 (2021年)
出生数
42人 (2020年)
学校数
幼稚園: 1 (2020年)
小学校: 7 (2020年)
中学校: 2 (2020年)
高校: 1 (2020年)
医療施設数
病院: 1 (2018年)
一般診療所: 11 (2018年)
義務教育学校
2※小中一貫校 (2022年)
出典:
政府統計の総合窓口(e-Stat)
珠洲市の関連イベント
AREA EVENTS
現在開催中のイベントはありません。
珠洲市の関連投稿
AREA POSTS
独自
取材
能登半島地震で“全壊”の「奥能登ブリッジ」。新拠点から考える復興への道筋
石川県珠洲市
独自取材
独自
取材
移住先を襲った能登半島地震。珠洲市の地域おこし協力隊員が模索する「今自分にできること」
石川県珠洲市
独自取材
移住
地域おこし協力隊
地方移住
能登半島地震
#88 多様性に溢れる石川県珠洲市。"生きる力の強い人"を育む珠洲市の魅力
石川県珠洲市
空き家を活用
子育て
村でくらす
文化をつなぐ
Iターン
独自
取材
奥能登と首都圏をつなぐ架け橋に。『働く』 の可能性を拡げ、10年後の未来を創りたい
石川県珠洲市
子育て
移住してチャレンジ
二足のわらじ
独自取材
自然と暮らす