移住者プロフィール
尾崎 史明・ たか子さん・みちるさん
現住所:京都府南山城村、農家(自然農法)
目次
INDEX
南山城村に移住することになったきっかけはありますか?
尾崎史明さん(以下、尾崎):移住前に、「土の塾」で農業を学びました。その後、実践できる場所を探す中で、南山城村に辿りつきました。それまで村のことはほとんど知りませんでしたが、偶然が重なり、この村に来て縁ができました。この茶畑の風景に呼ばれたのだと思います。
移住後に新しいチャレンジを始めたのですね
尾崎:移住したあとに“結婚”や“息子の誕生”を経験し、それまで温め続けてきた「自然のなかでほいくえんをやりたい」という想いが募り、来年度の設立に向けて動き出しています。この場所で「ほいくえん」と「工房」を始めようと思っています。子育てと仕事(生活)の両立ができる、新しい子育ての環境を作りたいと思っています。
移住して大変なことはありますか?
尾崎:車があるので上野や木津川市へ買い物に行くことができますが、車がないと厳しいかもしれません。それと、村は湿気が多いので、タンスの中がカビやすいですね。衣類などの管理は気を遣っています。
村での暮らしのいいところを教えてください
尾崎:人がいいところ!地域の人との関わりは嬉しいです。皆さん、子どものこともかわいがってくれます。あとここは高台に家があるので、夜は静かで暮らしやすいですね。
村の方たちとの交流についてはいかがですか?
尾崎:実は最初はまったくつながりがありませんでした。自然農法ということもあって、敬遠されるんじゃないかと。でも、せっかく村にいるのだからと思って、村内の茶工場で働いたり、消防団に入ったりしました。
それからは知り合いが増えて、活動に対して理解してくれる人もいて、楽しいですね。最近は田山地区の花踊りにも参加しています。
子育てについてはどうですか?
尾崎:病院や学校が遠いので不安要素はありますが、都会のように目の前に車が走っているわけではないので、子供を外で遊ばせておけます。家の中で二人きりで居ても、ストレスが少ないですね。