
長崎県
長崎市
nagasaki

長崎市の基本情報
長崎市は、九州の西端、長崎県の南部に位置し、人口約40万人の中核市です。西側、南側、東側は海に面しており、五島灘、橘湾、大村湾が広がっています。長崎港内の平坦な地域には、商業・業務機能が集積し、長崎港を中心としたすり鉢状の地形に形成された斜面市街地とあいまって、独特の都市景観が形成されています。江戸時代には西洋に開かれた唯一の貿易・文化の窓口として栄え、ポルトガルやオランダ、中国など海外との交流から生まれた、和華蘭(わからん)文化と称される独特の文化や伝統が市内各所に点在している歴史と異国情緒の漂うまちです。
また、長崎市は今、100年に一度と言われる進化の時を迎えており、MICE施設(出島メッセ長崎)、恐竜博物館が2021年に開館し、2022年度には西九州新幹線が開通し新しい長崎駅も開業しました。さらに2024年度には、V・ファーレン長崎のホームスタジアムも完成予定です。変化しているのはまちのかたちだけではなく、若い人が新しい事業や活動を立ち上げる動きも生まれています。
地域データAREA DATAS
庁舎住所 | 〒850-8685 長崎県長崎市魚の町4-1 |
---|---|
人口 | 411505 (2021年) |
出生数 | 2638 (2020年) |
病院 | 46 (2018年) |
一般診療所 | 545 (2018年) |
高校 | 20 (2020年) |
中学校 | 51 (2020年) |
幼稚園 | 33 (2020年) |
小学校 | 73 (2020年) |