
嫁ぎ先での子育て、 「楽しむ心」が毎日を変えました。
山形県米沢市
山形県
yonezawa
【参加者募集中!】もう1つの生き方を、東京から2時間の「米沢」で探してみませんか?
※令和7年度のご案内まで今しばらくお待ちくださいませ。
まずは現地に来て、もう1つの生き方を「米沢」で探してみませんか?
・米沢暮らしをしてみたい方、自然豊かな地域で子育てしたい方
・米沢や山形で仕事をしたい方、新しい環境に身を置きたい方
・移住を検討中の方・単身の方やご夫婦、ご家族様も大歓迎!
などなど
【宿泊先は選べる2タイプ!】
▶体験までの流れはこちら
①滞在の目的を考え、宿泊先タイプAかBのどちらかを選択
②申込みフォームからお申込み!
③現地ガイドと体験や宿泊先を相談しながら自分だけのプログラムを決めていく
【支援内容】
▶タイプA:農家民宿にホームステイ
・宿泊費の全額補助(朝・夕食つき)
・1泊2日または2泊3日のみ
▶タイプB:好きな滞在先でMAX9泊10日(同一年度中)
・宿泊費
⇒1泊1人あたり、4000円または2/3のいずれか低い額
・一時預かり保育料
⇒2000円または、利用料の2/3のいずれか低い額
【参加条件】
▶以下のすべての要件を満たしている方がお申込み可能です。
(1)市外在住で、本市への移住・交流を希望している方
(2)米沢市暴力団排除例第2条に規定する暴力団・暴力団員でないこと。又、これらと密接な関係を有するものでないこと。
※対象期間は令和7年3月31日までで、定員に達し次第終了となります。
【申し込み】
・申し込みフォーム:https://00m.in/wMomt
・電話番号:米沢市役所 地域振興課 0238-22-5111
・原則、希望日の2週間前までにお申し込みください。
・申し込みを確認次第、担当者から日程調整のメールいたします。
【お問い合わせ先】
米沢市役所地域振興課 移住担当
(TEL)0238-22-5111(内線2805)
(メール)chiiki-ka@sity.yonezawa.yamagata.jp
2025.04.25更新
山形県外から移住された若者世帯(40歳未満)及び子育て世帯(15歳未満帯同)が移住された場合に、支援金を支給します!
この補助制度は、米沢市へU・Iターンを考えている方、地域おこし協力隊を退任して引き続き住む方が対象の支援となっています。
令和7年1月1日から令和7年12月31日までに県外から米沢市に転入した方が対象となりますので、詳細は、「令和7年度山形県若者・子育て世帯移住支援金の受付について」をご覧ください!
※移住支援金の対象となる方は対象外です。
※補助金の申請期限は、令和8年1月30日(金) までです。
*申請のステップについて*
1・移住前 ▶ やまがた暮らし移住希望登録フォームへの登録をお願いします。
2・移住後 ▶「やまがた暮らし移住希望登録フォーム」を完了された方に「移住完了アンケート」のURLが送付されますので、移住した日以降に回答ください。
3・「移住完了アンケート」に回答された方に「山形県若者・子育て世帯移住支援金」申請のURLが送付されます。
【制度に関するお問い合わせ先】
山形県みらい企画創造部移住定住・地域活力創生課
☏TEL:023-630-3407
2025.04.25更新
この制度は、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)から米沢市に移住した方で、その他要件を満たした方が対象です。
【補助金額】
単身世帯/60万円
2人以上世帯/100万円
(18歳未満のお子さん1人につき、+100万円)
この補助金は要件が多いため、以下のURLまたは、お電話・メールよりお問い合わせください!
【お問い合わせフォーム】https://00m.in/OHmdj
【お問い合わせ先】
米沢市役所地域振興課 移住担当
(TEL)0238-22-5111(内線2805)
(メール)chiiki-ka@sity.yonezawa.yamagata.jp
2025.05.21更新
米沢市では、新たに事業を起こそうとする創業者に対し補助金を交付します。
40歳以下の方は25万円(補助対象経費の2分の1)、41歳以上の方は15万円(補助対象経費の2分の1)となっており、以下の要件に該当するごとに上限額を加算します!(最大65万円)
・米沢市内に転入後1年未満で創業する方 +30万円
・特定創業支援(創業塾など)を受けた方 +10万円
※その他詳細は、市のHPをご確認ください!
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/soshiki/5/1019/5/2/1167.html
2025.04.25更新
UIターン就職を希望する方へ!
山形県内の企業へ就職を希望している方に対して、山形県内で実施される採用面接を受けるため、インターンシップ又は合同企業説明会等に参加するために要した交通費の一部を助成します。詳細は下記のリンクをご確認ください!
令和7年度山形県UIターン就職活動交通費助成事業費補助金について
https://www.pref.yamagata.jp/110009/sangyo/rodo/koyotaisaku/uiturn/koutsuuhijyoseikin.html
【問い合わせ先】
*やまがた暮らし・しごとサポートセンター ☏TEL:03-6810-2666
✉メール:iju-support@yamagata-iju.jp
2025.04.25更新
小児科の開院をお考えの方に!
米沢市では、市内に小児科の診療所を開設(新規・承継)しようとする方に対し、開設に係る費用を助成する制度を令和6年5月1日からスタートしました!
補助金額は上限1,000 万円(補助対象経費の3分の2以内)となっています。
申請は事業に着手する前に行う必要がありますので、開業にご興味があればぜひ一度お問い合わせください!
【問い合わせ先】
米沢市健康課(すこやかセンター内)健康企画担当・成人保健担当
☏TEL:0238-24-8181
2024.10.07更新
市内小・中学校の給食費が無償に!
米沢市では、子育て世代の経済的な負担を軽減し、安心して子育てができる環境を整えるため、給食費の無償化を行っています!さらには、地元産の食材をより多く取り入れた栄養価の高い給食が無償で食べることができます。
また、アレルギーなどの事情により給食を食べていない場合は、「米沢市学校給食代替食補助金」という補助もあるため詳しくは市の担当者にご相談ください!
【お問い合わせ先】
米沢市役所 学校教育課 保健給食担当
電話:0238-22-5111 (内線7300、7307)
2024.10.07更新
・子育て支援医療証制度
0歳~18歳(到達後最初の3月31日まで)のお子さんの医療(薬剤)費の自己負担額を助成します。
助成対象は、健康保険の給付対象となるものに限ります。
詳細はURLをご確認ください。
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/scene/kosodate/1/5484.html
--------------------------------------------------------------------------
・妊婦のための支援給付・相談事業
令和7年4月1日から、妊娠期からの切れ目のない支援を行い身体的・精神的及び経済的負担の軽減を図るために「妊婦のための支援給付」及び「妊婦等包括相談事業」を一体的に実施しています。
これに伴い「出産・子育て応援事業」は令和7年3月末で本事業へ移行しました。
詳細は下記のURLよりご確認ください!
妊婦のための支援給付・相談事業について
【お問い合わせ先】
米沢市役所 健康福祉部 健康課(すこやかセンター内)☏TEL:0238-24-8181
--------------------------------------------------------------------------
・保育料の無償化
令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化を実施しています。無償化の内容は子どもの年齢や利用している施設によって異なり、食材料費や延長保育料など無償化の対象にならない費用もありますので、詳細は市のHPをご確認ください。
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/soshiki/4/1015/1/3/1/2057.html
--------------------------------------------------------------------------
・ひとり親家庭等医療
18歳以下の児童を養育しているひとり親家庭の父又は母と、その方に養育されている18歳以下の児童、及び父母のいない18歳以下の児童の医療費を軽減します。
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/category/iryo_kenko_fukushi/5/1/4317.html
【上記支援のお問い合わせ先】
米沢市役所健康福祉部子育て支援課(市役所1階14番窓口)(支援担当、施設担当、給付担当)
電話:0238-22-5111
2025.04.25更新
住宅のリフォームを支援!
米沢市では、市内に居住または居住予定の住宅について、寒さ対策や断熱化(ヒートショック対策)工事、バリアフリー化や克雪化工事、県産木材を使用する工事などのリフォーム工事費用の一部を支援しています。
詳細は下記のリンクをご確認ください!
米沢市住宅リフォーム支援事業費補助金について
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/soshiki/6/1026/2/1/833.html
【お問い合わせ先】
*米沢市役所 建築部建築住宅課
☏TEL:0238-22-5111
2025.04.25更新
空き家をお探しの方へ!
米沢市では、空き家の所有者と利活用希望者とのマッチングを行っています。
空き家の利活用希望者から希望条件を聞き取り、本市職員が条件に合う物件を探し、該当する空き家の所有者と利活用希望者をマッチングさせる制度となっています。
詳細は、下記のホームページをご確認ください!
▶https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/soshiki/6/1026/2/2/7757.html
【問い合わせ先】
*建設部建築住宅課 空き家対策担当 ☏TEL:0238-22-5111(内線4855)
*ファックス:0238-22-5196
2024.10.07更新
1 空き家改修支援事業
空き家を利活用するために改修する費用の一部を補助するものです。
2 隣接地取得支援事業
隣接地を取得することで「200平方メートル未満の土地」、「無接道地」、「異形地」である状態を解消し、空き家を利活用または除却する方に対して、隣接地取得に要する費用の一部、建築物等の除却及び改修に要する費用の一部を補助するものです。
※詳しくは市のホームページをご覧ください。
2024.10.07更新
米沢市に移住後、賃貸に住むならぜひ!
この制度は、県外から県内に移住した人が賃貸住宅に入居した場合に、その家賃の一部を、月額最大1万円上限/最大24ヶ月間補助をするというものです。受給のための詳しい要件等は、下記のリンクからご確認ください!
令和7年度山形県移住世帯向け住まいの支援事業費補助金について
※「やまがた暮らし移住希望登録フォーム」への登録または、「公的窓口」への事前相談必須
※ 移住をした日の後に「移住完了アンケート」に回答必須
【お問い合わせ先】
*みらい企画創造部移住定住・地域活力創生課
☏TEL:023-630-3407
2025.04.25更新
米どころ山形ならでは!『山形県食の支援制度』
山形の『食』を楽しもう!
山形県では、県産米や味噌・醤油を1年分提供する『食の支援』事業を実施中!県外から移住された方(※転勤や進学による異動でない方)に対し、米どころ山形のブランド米『つや姫』や、県内で作られた味噌・醤油をご提供します!
【対象】
令和7年1月1日から令和7年12月31日まで 転入した方
【内容】
①単身世帯
・お米: 40kg/世帯
・味噌:2kg/世帯
・醤油:2㍑/世帯
②二人以上世帯
・お米:60kg/世帯
・味噌:3kg/世帯
・醤油:3㍑/世帯
※米の作況等によって、内容変更となる場合があります。
令和7年度山形県移住世帯向け食の支援事業について
※「やまがた暮らし移住希望登録フォーム」への登録必須
※ 移住をした日以降に、「移住完了アンケート」に回答必須
【お問い合わせ先】
*みらい企画創造部移住定住・地域活力創生課
☏TEL:023-630-3407
2025.05.21更新
※令和7年度の制度公開まで今しばらくお待ちくださいませ。
結婚して新生活を始める夫婦を対象に、住宅の取得費(リフォーム等)や新規住宅賃借費用、引越費用などを最大60万円補助します!
年齢(39歳以下)や所得(夫婦合計500万円未満)など条件があります。
詳細は市のHPをご確認ください!
2025.04.25更新
※令和7年度の制度公開まで今しばらくお待ちくださいませ。
・やまがた就職促進奨学金返還支援事業【Uターン促進枠】
県内の高校もしくは大学を卒業後、一旦県外で就業した35歳以下の方が、県内にUターンし就業・定住した場合に奨学金の返還を支援します。県外居住時に手続きが必要ですので、詳細は市のHPをご確認ください。
--------------------------------------------------------------------------
・やまがた就職促進奨学金返還支援事業【やまがた若者定着枠】
大学等に在学中の方で米沢市内に就職する方を対象として、県と米沢市が連携して奨学金の返還を支援します。
大学等の在学中に手続きが必要ですので、詳細は市のHPをご確認ください。
--------------------------------------------------------------------------
・米沢有為会奨学金貸費制度
大学卒業後山形県内に居住かつ就業する新規応募者および既貸与者が対象の奨学金制度です。米沢有為会の奨学金制度は、米沢市の奨学金返還支援事業の対象にもなっています。
※詳細は(公社)米沢有為会HPまたは市のHPをご確認ください。
2025.04.25更新
この「やまがた暮らし応援カード」は、山形県内のレストランや道の駅、カフェなど多数の協賛店から各種割引サービスやさまざまな特典が受けられる、かなりお得なカードとなっています。続々と協賛店も増えており、米沢に移住する前の方、移住して1年以内の方にかなりおススメのカードのため、この機会にぜひ活用してみてください!
https://yamagata-iju.jp/sp/card
【問い合わせ先】
*(一社)ふるさと山形移住・定住推進センター『愛称:くらすべ山形』
☏TEL:023-687-0777
✉メールアドレス:furusato@yamagata-iju.jp
*やまがた暮らし・しごとサポートセンター(東京・有楽町)
☏TEL:03-6269ー9533
✉メールアドレス:iju-support@yamagata-iju.jp
2024.10.07更新
・JR通勤定期券の割引
児童扶養手当を受給しているひとり親家庭や生活保護世帯の方がJRを利用して通勤している場合、通勤定期乗車券を3割引で購入することができます。
2023.05.12更新