
嫁ぎ先での子育て、 「楽しむ心」が毎日を変えました。
山形県米沢市
山形県
yonezawa
山形県外から移住された若者世帯(40歳未満)及び子育て世帯(15歳未満帯同)が移住された場合に、支援金を支給します!
この補助制度は、米沢市へU・Iターンを考えている方、地域おこし協力隊を退任して引き続き住む方が対象の支援となっています。
令和7年1月1日から令和7年12月31日までに県外から米沢市に転入した方が対象となりますので、詳細は、「令和7年度山形県若者・子育て世帯移住支援金の受付について」をご覧ください!
※移住支援金の対象となる方は対象外です。
※補助金の申請期限は、令和8年1月30日(金) までです。
*申請のステップについて*
1・移住前 ▶ やまがた暮らし移住希望登録フォームへの登録をお願いします。
2・移住後 ▶「やまがた暮らし移住希望登録フォーム」を完了された方に「移住完了アンケート」のURLが送付されますので、移住した日以降に回答ください。
3・「移住完了アンケート」に回答された方に「山形県若者・子育て世帯移住支援金」申請のURLが送付されます。
【制度に関するお問い合わせ先】
山形県みらい企画創造部移住定住・地域活力創生課
☏TEL:023-630-3407
2025.04.25更新
市内小・中学校の給食費が無償に!
米沢市では、子育て世代の経済的な負担を軽減し、安心して子育てができる環境を整えるため、給食費の無償化を行っています!さらには、地元産の食材をより多く取り入れた栄養価の高い給食が無償で食べることができます。
また、アレルギーなどの事情により給食を食べていない場合は、「米沢市学校給食代替食補助金」という補助もあるため詳しくは市の担当者にご相談ください!
【お問い合わせ先】
米沢市役所 学校教育課 保健給食担当
電話:0238-22-5111 (内線7300、7307)
2024.10.07更新
・子育て支援医療証制度
0歳~18歳(到達後最初の3月31日まで)のお子さんの医療(薬剤)費の自己負担額を助成します。
助成対象は、健康保険の給付対象となるものに限ります。
詳細はURLをご確認ください。
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/scene/kosodate/1/5484.html
--------------------------------------------------------------------------
・妊婦のための支援給付・相談事業
令和7年4月1日から、妊娠期からの切れ目のない支援を行い身体的・精神的及び経済的負担の軽減を図るために「妊婦のための支援給付」及び「妊婦等包括相談事業」を一体的に実施しています。
これに伴い「出産・子育て応援事業」は令和7年3月末で本事業へ移行しました。
詳細は下記のURLよりご確認ください!
妊婦のための支援給付・相談事業について
【お問い合わせ先】
米沢市役所 健康福祉部 健康課(すこやかセンター内)☏TEL:0238-24-8181
--------------------------------------------------------------------------
・保育料の無償化
令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化を実施しています。無償化の内容は子どもの年齢や利用している施設によって異なり、食材料費や延長保育料など無償化の対象にならない費用もありますので、詳細は市のHPをご確認ください。
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/soshiki/4/1015/1/3/1/2057.html
--------------------------------------------------------------------------
・ひとり親家庭等医療
18歳以下の児童を養育しているひとり親家庭の父又は母と、その方に養育されている18歳以下の児童、及び父母のいない18歳以下の児童の医療費を軽減します。
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/category/iryo_kenko_fukushi/5/1/4317.html
【上記支援のお問い合わせ先】
米沢市役所健康福祉部子育て支援課(市役所1階14番窓口)(支援担当、施設担当、給付担当)
電話:0238-22-5111
2025.04.25更新