7/23(日)山口の移住フェア「やまぐちと津和野 のんびり移住Life 2023 ~知る・見る・楽しむ~」を開催します!

イベント

山口県では2023年7月23日(日)に移住フェアを開催します。山口県央連携都市圏域が東京・有楽町に大集合!各地域の担当者や実際に移住したゲストを招き、個別相談やトークセッションを行います。さらにワークショップも実施。 この機会に山口県を「知って」「見て」「楽しんで」みませんか? 入場も相談も参加もすべて無料!ぜひお気軽にお越しください。※当日参加も可能ですが、事前にご予約を頂くとスムーズです。

 

入場無料!山口県の移住フェア

山口県央連携都市圏域(ナナシマチ)とは? 

山口県央連携都市圏域、通称『ナナシマチ』(愛称名“山口ゆめ回廊“)は、宇部市・山口市・萩市・防府市・美祢市・山陽小野田市・島根県津和野町の7つの市町からなっています。2017年から、各市町それぞれの豊かな自然や歴史、伝統、文化、産業、人材などの個性や魅力を十分に発揮し、「移住」「観光」「起業・創業」「情報発信」などを相互に連携や補完を図っており、今後も圏域全体としてさらなる活力につなげていく取組みを進めていきます。

プログラム(東京交通会館3階)

いずれも相談・参加費 無料です!

移住相談コーナー(11:00~16:00)   
気になる市町の担当者と直接相談しませんか?県総合窓口もありますので、迷ったらまずはここから! 
出展者の詳細はこちら
トークセッション        

第1部:移住×ものづくり(11:30~12:30) 
第2部:移住×地域づくり(13:30~14:30)    

先輩移住者たちによるトークセッション!第一部は「移住×ものづくり」、第二部は「移住×地域づくり」。実際に移住した方々の本音を聞けます。 
ゲストの詳細はこちら

ワークショップ ※各回30分

りんごのフォークづくり(12:30~/13:00~) 
革で小物入れづくり(14:30~/15:00~)    

ものづくりを体験しませんか?「りんごのフォークづくり」と「革で小物入れづくり」を開催します。それぞれ人数に限りがありますのでご注意下さい(小学生は保護者同伴) 
ワークショップの詳細はこちら

また、東京交通会館1階の別会場ではマルシェも開催!(11:30~17:30)
参加市町の特産品なども購入できます。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

イベント詳細

日程2023年7月23日(日) 
開催時間11:00~16:00
開催場所 

(会場参加)

東京交通会館3階グリーンルーム(東京・有楽町)

参加費無料 
主催山口県央連携都市圏推進協議会 移住・定住促進事業実行委員会
共催認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 
参加自治体・団体宇部市・山口市・萩市・防府市・美祢市・山陽小野田市・津和野町・山口県 
各市町の紹介はこちらのページをご覧ください 
お申込み方法こちらの申込フォームよりお申込みください。

※当日参加も可能ですが、事前にご予約を頂くとスムーズです

出典: https://www.furusato-web.jp/event-info/p98699/

山口県

山口市

yamaguchi

山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所 在地。豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。室町時代 に守護大名大内弘世が本拠としたことで発展し、その後の大 内義興・義隆の頃には「西の京」として栄華を極めました。ま た、幕末には日本海側の萩市から藩庁が山口市へ移され、明 治維新の中心的役割を果たします。幕末の志士や文化人も入 浴した湯田温泉、穏やかな瀬戸内海、豊かな山々…山口市に は歴史遺産や自然が数多く点在しています。

山口市の関連投稿AREA POSTS