気楽に来てほしい!山口でお寺カフェを開業しました!

体験談

福岡県柳川市出身の林真希さんは、結婚を機に2000年に福岡県久留米市から山口県山口市へ移住しました。移住後は僧侶であるご主人と共に「岩屋山地蔵院」の運営はもちろん、2014年からは「カフェお寺茶房 無憂庵」のオーナーを務めています。移住した当初は知り合いもなく辛かったそうですが、徐々に知り合い、友人も増え、移住して良かったと感じるようになったと話します。そんな林さんに山口市への移住とカフェ運営についてお話を伺いました。

山口へ移住した経緯を教えてください。

林真希さん(以下、林)私は福岡県柳川市の出身です。実家がお寺ですので高野山大学に進学し、そこで夫と知り合いました。

夫は関西の生まれなんですが、このお寺(岩屋山地蔵院)が夫の母の里で、先代の孫である夫が跡を継ぐことになっていましたので、2000年の結婚を機に山口に来ました。結婚するまでは福岡県久留米市で働いていました。

お寺茶房 無憂庵の様子

現在の状況と移住後の感想をお聞かせください。

第37代住職となった夫とともにお寺の運営に当たっています。2014年暮れから、境内の休憩所をカフェにしてコーヒーやスイーツ、うどんなどをお出ししています。

秋穂八十八か所霊場の八十三番札所、山陽花霊場の六番札所でもあるので巡礼の方もいらっしゃり、これまでも無料休憩所でお茶をお出ししてはいたのですが、まちから離れたところでゆっくりくつろいでいただきたいと思い、土日祝日とご縁日である毎月24日にカフェ「お寺茶房“無憂庵”」を開いています。

どなたも来られない日もありますが、ご縁日には必ずお参りなさる方もいらっしゃいますし、わざわざ防府や下関から来られる方もあります。お正月には広島や九州からもお参りがあります。

インターネットでも情報発信をしていますが、祈願の予約は「ネットで見た」という方が多いですよ。

 

地方への移住にあたり不安だったことは?実際はいかがでしたか?

当地に来た22、23歳の頃は知っている人もいないし、刺激もないところで辛かったですね。子どもが生まれて幼稚園に行き始めてからママ友も増えて、ここでの暮らしに慣れてきました。  

故郷の友だちと疎遠になり寂しいという面もありますが、フェイスブックなどを活用してご縁の糸を繋ぐようにしています。

 

山口の印象は?魅力を教えてください。

子育てはしやすいところだと思います。話しかけたり相談したりすれば受け入れてもらえます。

転勤族が多く、いろいろな人がいて、話してみると分かち合えて気が楽になるといった面もあります。

 

山口に住んで戸惑ったことはありましたか?

方言が分からず、褒められているのか、からかわれているのか判断できない、気持ちがうまく伝わってこない、伝えられないというもどかしさがありました。

また、子どもの高校進学にあたり、どこを選んでいいのか分からず悩みました。

子育てにはいい所だけど、レジャー施設やショッピングモールがないので遊び盛りの年代には物足りないでしょうね。車がないと動けないので子どもの塾や習い事の送迎もけっこう大変です。

 

山口に来てよかった?それはなぜですか?

来た当初はイヤでしたけど、2年ほど大阪に行って戻ってからは「来てよかった」と思えるようになりました。自分のしたいこと、するべきことが分かるようになった点が良かったです。いろいろな人と出会ってよいご縁をいただいたと思っています。

岩屋山地蔵院・お寺茶房 無憂庵外観

今後の展望についてお聞かせください。

お寺は敷居の高いところというイメージがあるかと思いますが、カフェを通じて気軽に来ていただける場所にしたいです。カフェは私の領分。

くつろぎの場所、つらい思いをしている人が安らげる場所にするのが私の役割だと任じています。

学校や地域の役員も、面倒も増えますけど人脈作りに繋がると考えて引き受けていますし、地域コーディネーターもしています。名田島地域全体が家族のようにまとまって、子どもも地域で育てるというビジョンを持って、出て行ってもいずれは戻って来てくれるようなまちづくりを進めるお手伝いをしていきます。

林真希さんとご主人

移住を考えている人・移住してきた人にアドバイスをお願いします。

「大変だ!」と思ってもどうにかなります。円が丸いように、人はつながっていて、必要な人に出会えるものだと思います。必死になって見つけようとするから、かえって「ない」「ない」とあせる。幸せのタネは周りにいっぱいあると思います。来たばかりで右も左もわからないような時期でもいろんなところに行って景色を見たりおいしいものを食べたり人に会ったりするといいですよ。16年たって「人は優しい」と感じています。

出典: 先輩移住者の声 林真希さん

山口県

山口市

yamaguchi

山口市は本州最西端の山口県のほぼ中央に位置する県庁所 在地。豊かな自然や歴史が共存する文化都市です。室町時代 に守護大名大内弘世が本拠としたことで発展し、その後の大 内義興・義隆の頃には「西の京」として栄華を極めました。ま た、幕末には日本海側の萩市から藩庁が山口市へ移され、明 治維新の中心的役割を果たします。幕末の志士や文化人も入 浴した湯田温泉、穏やかな瀬戸内海、豊かな山々…山口市に は歴史遺産や自然が数多く点在しています。

山口市の関連投稿AREA POSTS